私はトンペティ師に、共にチベットへ行くことを伝えた。 「君が同行するのに拒みはしないが・・・。」言い辛そうに口を動かす。 「じゃが、ジャースターの者達には言わんでいいのか?  お主を誘ったわしらが言うことではないが・・・。」 ≪いいんです。打ち明けたら反対すると思いますから。≫ 彼らに同伴すること―――それは『波紋法』を極めるため。でもただ単に鍛える為ではない。 エリナさん達を守るためにだ。 「(ジョナサンには・・・本当に申し訳ないのだけれど・・・)」 彼が守り抜いたものを、私も守る必要がある。その為に今の私では、まだまだ役不足だ。 もっと力が必要なのだ。 「お主がよくても・・・・・・その男はいい顔しておらんがの。」 ハッと我に返り、背後に誰かがいるのか理解し、静かに息を吐いた。 拳を震わせているのは何を隠そう―――スピードワゴンさんだ。 黙っていても、いつかは言わなくてはいけない。しかしこのタイミングは流石にまずい。 何せ空気がピリピリしていているからだ。 どうしようかと思考をめぐらせると「おれは・・・。」彼の口が開く。 「おれはあんたやジョースターさんみたく波紋は使えねえ・・・だが!」 私の胸倉をつかんで自分の目線を合わせられた。鮮明と彼の瞳が見える。 「鼻っから足手まといになる気はねェッ!おれはなァッ!  あんたがジョースターさんの友人だから言ってんじゃねェんだぞッ!!」 「・・・!!」 「の意見に口出しはしねェ・・・。だがエリナさんに黙って行くようなら、おれは一生許さねェ。」 生半可な気持ちではない。共に戦って直感で理解した。 目を見開いたままの私を解放し、深い溜息をついた。 微妙な空気の中、トンペティ師が軽く咳払いしたのをきっかけに、その人に向き直る。 ≪あの、さっきのこと何ですが―――。≫ 「ああ、おまえの好きなようにしなさい。我々はいつでも君を歓迎する。」 嫌な顔一つせず頷くなんて、寛容の広い方だ。 ≪お手数かけてすみません。≫トンペティ師に伝えるつもりが、 「あんたがストイックすぎるんだよ。」スピードワゴンに突っ込まれた。 ・・・もう『さん』付けなしでいいよね? *** あの後、私は引っ叩かれる覚悟でエリナさんに伝えた。 私の母のように声を上げるのではないかと思っていたが、 彼女は至って冷静で凛とした目で私を見ている。 「おれも一緒に叩かれに行くぜ。」とついて来たスピードワゴンが後ろに控えている。 暫しの沈黙が続く一方、エリナさんの口から静かに息が流れる。 「本当にあなたは無茶ばかり・・・。」 「・・・。」 「そういう所だけジョナサンと似ているのだから・・・。」 「・・・・・・。」 区切りながらチクチクとした言葉を続けて、また静寂。 わずかに口元が震えているのを見て、息が止まりそうだ。 すると――― 「二度も待たされるのは―――これで最後です。」 ・・・それって―――。 「いっ・・・いいのかよ、そんなあっさり・・・!」 「ただし一つだけ守って下さい。この子(・・・)を見届けるまで・・・側にいると―――。」 エリナさんのお腹に宿る新たな生命。 ジョナサンの意志を『受け継ぐ者』―――その生命の誕生を見届けなければ、という使命感がわく。 私が頷くのを機に、エリナさんが「この子の名前なんですが・・・。」と私に視線を投げる。 「がつけてくれませんか?」 どうして私が―――?そう筆記で聞く前にエリナさんは答えた。 「ジョナサンが・・・あなたについて多く語ってくれました。  私にとって大切な人であるあなたに、彼が救ったこの生命に名を授けていただきたいのです。」 彼女が言うには、この赤子は母親に守られ、その母は絶命したと言う。 自分の母親も同じように死んでいるとジョナサンは言い、赤子を連れて逃げろと急かされた。 その命が今、エリナさんの腕の中ですやすやと眠っている。 「(16歳で名付け親かあ・・・)」 改めるとかなり責任重大だと思うのですが・・・なんて、もう言える流れではない。 その赤子が『女の子』だということで悩みに悩んだ末、ふと脳裏に浮かんだ名前に決定した。 ≪エリザベス―――はどうかな?≫ 「エリザベス・・・・・・ふふっ。この子も気に入ったみたいね。」 「ねえ、エリザベス。」エリナさんの言葉に反応してその子はキャッキャと笑った。 それだけなのに、何故か涙が溢れて止まらない。 「・・・しっかしよく許しましたね。もっとたくさん条件出すと思ったんだが・・・。」 「まあ。わたしもそこまで冷酷じゃありませんよ。ただ・・・。」 「?」 「これ以上限定したら・・・本当にいなくなってしまうかもしれないと思ったまでです。」 何故だろう・・・。エリナさんとエリザベスに一生頭が上がらなくなるかもしれない。